419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

また、コロナ禍での救命講習会の開催状況はとの質疑に対して、33か所の公共施設で41台を設置し、小・中学校には校舎と体育館に1台ずつ設置している。また、コロナ禍での救命講習会は、密を避けるため開催回数は減っているとの答弁がありました。  次に、特殊勤務手当が当初より増額となっているが、新型コロナ集団接種会場への出動も手当に入っているのか。

猪名川町議会 2022-10-05 令和 4年生活文教常任委員会(10月 5日)

それから、救命講習会の開催でございますが、やはりコロナ禍ということもありまして、密を避けるというところから開催回数は減っております。ただ、現段階で回復傾向にございますので、また受講人数等を増やしながら開催していきまして、AED使用方法とか、心肺蘇生法のやり方をまた指導していくというふうに考えております。  以上です。

明石市議会 2022-10-04 令和 4年総務分科会(10月 4日)

それは、防災センターのほうでしっかり感染対策をしまして、防災センター実施する分には、問題なく救命講習実施しているというところと、出張講習に関して前年度は全くやっておらなかったんですけれども、本年度からは開催場所をこの広さであるとか人数感染対策は万全ということが確認できたら、徐々に今再開しているような感じです。  

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

加えて、スタッフ救急救命講習受講ミストシャワー設置を順次行う予定で、緊急事例が発生した場合の救急搬送方法などについても、職員スタッフ間で情報共有を図っております。  また、周辺の好古園動物園におきましても、姫路城と同様、園内放送実施ミストシャワー設置スタッフによる巡回など、それぞれ熱中症対策を講じております。  

猪名川町議会 2022-03-04 令和 4年第409回定例会(第3号 3月 4日)

これはAED設置されてる公共施設全てにおいてもそれが言えるわけですけども、指定管理者側からの救命救急講習実施を要請することはもちろんあるだろうし、あってしかるべきだとは思うんですけれども、その消防本部からの救命講習などの開催など、これはどのようにお考えでしょうか。お尋ねをいたします。 ○議長(中島孝雄君) 企画総務部長

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

当日は、20歳代から80歳代までの13人の参加があり、参加者からは、救命について若い世代にもっと関心を持ってもらえるよう、SNSなどを活用して広報を行ってはどうか、救命講習は一度きりではなく繰り返し受講して身につけることが大事など、テーマに関し、たくさんの前向きな御意見や御提案をいただき、とてもよい雰囲気の中で意見交換ができました。

芦屋市議会 2021-12-08 12月08日-02号

芦屋消防本部に定期的に行っていただいている普通救命教習上級救命講習ですが、芦屋職員のうち会計年度任用職員の方も含む全職員で、今現在、上級・普通救命講習を修了されている方は、どの程度おられるのか伺います。 現在、芦屋市のホームページに公表されているAED設置施設は、公共施設学校施設商業施設やコンビニなど162か所あります。

宝塚市議会 2021-10-25 令和 3年度決算特別委員会−10月25日-03号

最後に、AED普及につきましては、AED公共施設への設置につきましては、健康福祉部となりまして、AEDの取扱いの推進につきましては、宝塚市の市民の皆様へ救命講習会を通じまして救急救助業務全般を所管しております消防本部救急救助課で担っているという現状にあります。  以上です。 ○藤岡 委員長  田中大志朗委員

明石市議会 2021-10-01 令和 3年総務分科会(10月 1日)

御指摘のとおり、去年はコロナ関係救命講習等の回数が減りまして受講者等が減っております。  しかしながら、今年度に関しましては、9月末現在で救命講習は54回、受講者は680人、その他を含めて現在のところ、合計すると70回の救命講習関係講習開催されており、全体で1,086人の受講者が受けております。そのうち、再講習は206人ということで、去年よりも、若干ですが多くなっている状況です。  

明石市議会 2021-09-15 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月15日)

そのような中、救急車適正利用等の呼びかけにつきましても、今後も十分必要であるという認識は持っておりまして、そのためには広報あかしをはじめ、各種広報媒体の活用やパンフレットの配付を行うとともに、救命講習、救急指導等の機会を利用しながら、積極的な広報を努めてまいりたいと考えております。どうぞよろしく御理解賜りますようお願い申し上げます。

加古川市議会 2021-01-19 令和 3年総務教育常任委員会( 1月19日)

岸救急課課長   一般市民による心肺蘇生の件数は、令和元年は20人で、令和2年は8人増えて28人となっており、救命講習の効果があったものと考えております。それから、心肺機能停止傷病者数299人と、一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者数53人との乖離については、大抵の方が目撃者のない状態で発見されているということです。

稲美町議会 2020-12-10 令和 2年第260回定例会(第3号12月10日)

③救急救命講習開催状況についてでございます。まず、町職員の普通救命講習受講状況でございます。平成29年度開催1回、受講者36人、平成30年度開催1回、受講者37人、令和年度開催1回、受講者45人となっております。なお、今年度新型コロナウイルス感染症の影響により開催予定はございません。  次に、住民の方の受講状況でございます。加古川消防本部で行っていただいた講習受講状況を申し上げます。

播磨町議会 2020-09-21 令和 2年度決算特別委員会(第2日 9月21日)

澤田防災安全チームリーダー   確かにAED使用救命講習等につきましては、引き続き連続して講習を受けるということが必要になってくるかと思います。講習につきましては、播磨町を経由しなくて、加古川消防本部中央消防署のほうにその専門の方が多数いらっしゃいますので、そこと直接連絡していただいて、日程調整をして、来ていただくということになっております。

加古川市議会 2020-09-14 令和 2年総務教育常任委員会( 9月14日)

岸救急課課長   この人形は、応急手当普及事業としての上級救命講習応急手当普及員講習で活用するとともに、日々の新任救命士救急隊員教育訓練にも有効活用しております。 ○岸本建樹委員   防災センターや本庁などで活用しているということですか。 ○岸救急課課長   現在、防災センター中央消防署に1体ずつ配備しております。 ○藤原繁樹委員   一昨年と昨年の購入金額が全く一緒です。

西脇市議会 2020-09-10 令和 2年決算特別委員会( 9月10日)

講座につきましては、内容としましては、地区の防災計画計画づくりマイ避難カードづくり避難行動訓練避難の在り方や避難所設置避難所訓練等訓練がありまして、突発的な自然災害等に備えるため、自主防災組織等が主体となって取り組むことができるような実践的なプログラムとなっておりまして、講座回数は全12回となっておりまして、カリキュラムの3分の2以上ということで、8回以上を受講された方、そして普通救命講習

尼崎市議会 2020-06-10 06月10日-02号

今回、本市職員による一歩進んだ対応で、AEDごみ収集車に搭載し、約90人の現場作業員講習会参加して、心肺蘇生方法などを学ぶ普通救命講習修了証を手にしたということは、大半の作業員AEDを使えるということであり、救われる命の数が増えるということであり、ごみ収集作業だけでなく、この仕事にはもっと幅広い可能性を秘めている大切な役割があるということを再認識いたしました。 ここで質問いたします。